講座案内
過去のイベント
奈良学ナイトレッスン 平成28年度 第9夜
平成28年12月14日(水)19時00分~20時30分
イケ住の「新NARA見仏探訪記」
奈良に住む人が直接見聞きし、体験することで得た、「生きた情報」には、知った人が今すぐにでも奈良に駆けつけて、確かめたくなるような力があります。今回はイケ住(イケてる住職)の名で知られる石川重元住職が、平城宮跡周辺にある美仏をご紹介。僧侶ならではの視点で伝えたい「仏像の観じ方・向き合い方」をメインテーマに、奈良独自の料理や遣唐使の歴史にわたるまで、お寺やお店に直接出向き、体験、経験、見聞きしてきたことを「新NARA」の面白さとしてお伝えします。
★平成28年度 第9夜
演題 | イケ住の「新NARA見仏探訪記」 |
講師 |
石川 重元 氏 |
会場 | 奈良まほろば館2階 |
日時 |
平成28年12月14日(水) 19時00分~20時30分
|
受講料 | 無料 |
募集人数 | 70名(募集人数を超えた場合は、抽選で決定します。) 受講の可否については、12月7日(水)までに応募いただいた方全員にメールでお知らせいたします。 |
申込方法 | 下の申込フォームから、12月1日(木)午後5時までにお申込みください。 ※受講の可否をメールでお送りしますので、携帯電話等でメールの受信制限を設定されている場合は「mahorobakan@office.pref.nara.lg.jp」からのメールを受信できるようにしておいてください。 ※申込みを締め切りました。 ※未申込みの方および落選された方の ※未申込みの方および落選された方のキャンセル待ちはございませんのでご了承ください。 ※当選された方は当選メールをプリントアウトし、出席表としてお持ち頂きますようお願いいたします。 |
[講師プロフィール]
石川 重元(いしかわ じゅうげん)
1966年、奈良生まれ。1989年、種智院大学を卒業し、1990年まで仁和寺において修行。1991年、真言律宗海龍王寺住職を拝命。住職自身が持つエネルギーと面白さを、みうらじゅん氏(漫画家・イラストレーター)に認められ「イケ住」と称される。「祈り」を最も大切にし、人・物・歴史と丁寧に向き合うことをモットーにしている。2016年秋の「みつきうまし祭り」にて大ヒットした、天平祭オリジナル御朱印帳の仕掛け人のひとりでもある。