講座案内
過去のイベント
講演「円成寺大日如来像と運慶の造像工法」
平成25年4月13日(土)13時00分~14時00分・15時00分~16時00分
平安時代から鎌倉時代にかけて活躍した仏師運慶の一門はその活動の拠点を奈良地方としたため、奈良仏師と呼ばれます。奈良にゆかりのある運慶が若き日に制作した奈良県・円成寺大日如来坐像(1176年)と父康慶の作品群の制作技法や制作工程に関して、実際の像や模刻制作時のスライドによる講演を行います。
[*「慶派-奈良の再興を果たした仏師たち-」イベント連携講演です。]
1.日 時 : 平成25年4月13日(土)
第1回 13時00分~/第2回 15時00分~(各回1時間程度)
※第1回と第2回は同じ内容です。
※第1回・第2回共に申込を締め切りました。
2.講 師 : 藤曲 隆哉 氏
(東京芸術大学大学院美術研究科 文化財保存学・保存修復彫刻研究室 博士課程(~3月))
[*「慶派-奈良の再興を果たした仏師たち-」イベント連携講演です。]
1.日 時 : 平成25年4月13日(土)
第1回 13時00分~/第2回 15時00分~(各回1時間程度)
※第1回と第2回は同じ内容です。
※第1回・第2回共に申込を締め切りました。
2.講 師 : 藤曲 隆哉 氏
(東京芸術大学大学院美術研究科 文化財保存学・保存修復彫刻研究室 博士課程(~3月))
3.会 場 : 奈良まほろば館2階
4.資料代等 : 無料
5.定 員 : 各回70名(先着順)
6.申込方法 : ※第1回・第2回共に、定員に達しましたので申込を締め切りました。
・ハガキまたはFAX
必要事項(講演名・講演日・希望時間(回)(複数回開催の場合のみ)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
・ホームページ
下記の「申込フォーム」からお申し込みください。補足欄に希望時間(回)を明記ください(複数回開催の場合のみ)。
・ハガキまたはFAX
必要事項(講演名・講演日・希望時間(回)(複数回開催の場合のみ)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
・ホームページ
下記の「申込フォーム」からお申し込みください。補足欄に希望時間(回)を明記ください(複数回開催の場合のみ)。
お問い合わせ先 :
奈良まほろば館 【開館時間】10:30~19:00
奈良まほろば館 【開館時間】10:30~19:00
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※申込後にキャンセルされる場合は事前にお知らせください。