お申込みフォーム
この講座はページ下の申込フォームよりお申込みいただけます。
※当サイトのプライバシーポリシーはこちら
古代の食と酒をさぐる
平成30年10月27日(土)第1部11:30~13:00/第2部14:00~15:30
古代、すでに稲作が広がりをみせていただろう。が、日常食を支えるほどの供給はなかった。
米は、ハレの日の食材。その米をいちばん手間をかけて加工したのが酒。祝宴とは、酒宴であった。
今回は、そこでの馳走(ちそう)と器の種々を探ってみたい。
1.日 時:平成30年10月27日(土)
第1部 11:30~13:00
第2部 14:00~15:30
※第1部と第2部は、同じ内容です。
2.講 師:神崎 宣武 氏(民俗学者、旅の文化研究所所長)
3.会 場:奈良まほろば館2階
4.資料代等:500円
5.定 員:各回70名(先着順)
6.申込方法:
・ハガキまたはFAX
必要事項(講演名・講演日時(希望の部)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
・ホームページ
下記の「申込フォーム」からお申し込みください。
お問い合わせ先
奈良まほろば館 【開館時間】10:30~19:00
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※申込後にキャンセルされる場合は事前にお知らせください。
お申込みフォーム
※2名以上申込みされる場合、お手数ですが、1人づつ申込み手続きを行って下さい。
※Microsoft Edgeをご利用の場合、申込フォームに不具合が発生しています。お手数ですが、他のブラウザ(Internet Explorer等)でお申込み頂きますようお願いします。