お知らせ
奈良県の宿泊予約検索
▼エリアを選択してください
イベント案内
-
「奈良県景観資産パネル展」~世界遺産と奈良の景観~
令和2年1月7日(火)~令和2年1月13日(月)
-
大立山まつり2020「奈良ちとせ祝(ほ)ぐ寿(ほ)ぐまつり」PRイベント~あったかいね、冬の奈良。古代から令和の時代に至る奈良の歴史とその魅力について~
令和元年12月25日(水)~令和2年1月5日(日)
-
第5回『咲良史歌鹿(葛和紙)』・『The Pair』・展示・販売会~奈良の新たな魅力をあなたに伝えたい~
令和元年12月17日(火)~令和元年12月23日(月)
-
奈良まほろば館 チャリティー書画展
令和元年12月14日(土)~令和元年12月15日(日)16時
-
神々の降る里~御所市~
令和元年12月7日(土)~令和元年12月12日(木)
-
特別展開催記念「出雲と大和」紹介パネル展示&見本展示イベント「つたう モノとコト」市
令和元年11月23日(土)~令和元年12月5日(木)
講座案内
-
【お詫び】「聖林寺十一面観音の真実」の募集内容の記載につきまして
令和元年11月9日(土)11:00~12:30
-
令和元年度 なら文化歴史塾 東京講座「信仰と美術、そして人-「渡来僧と日本」-」
令和2年1月22日(水)、令和2年2月26日(水)各回19:00~20:30
-
奈良学ナイトレッスン第5夜
令和2年1月16日(木)19:00~20:30
-
お写経教室(令和元年度)
12月10日(火)、1月9日(木)、2月13日(木)、3月14日(土)
19:00~21:00 -
まほろばソムリエの深イイ奈良講座 「春日大社を守ってきた社家(しゃけ)の人々」
令和元年12月22日 14:00~15:30
-
まほろばソムリエの深イイ奈良講座 「鑑真和上の足跡をたどる」
令和元年12月22日 11:00~12:30
-
南都法話会
令和元年7月20日(土)、9月7日(土)、10月5日(土)、11月2日(土)、12月21日(土)、令和2年1月25日(土) 14時~15時30分
-
ススキ提灯献灯の祭事について
令和元年12月8日(日)14:00~15:30
-
ごせってこんなところ~神々の降る里~
令和元年12月7日(土)17:00~18:30
令和元年12月8日(日)11:00~12:30 -
令和元年度「聖徳太子に学ぶ~聖徳太子1400年御遠忌に向けて~」
令和元年9月21日(土)、10月26日(土)、11月9日(土)、12月7(土)、令和2年1月18日(土)、2月1日(土)各回13:30~15:30
-
奈良シニア大学 in 東京(後期)
令和元年12月16日(月)、令和2年1月14日(火)、令和2年1月27日(月)、令和2年2月3日(月)、令和2年2月17日(月)、令和2年3月2日(月)、令和2年3月16日(月)11:00~12:30/14:00~15:30
おすすめ商品
- 食料品
- 柿の葉寿司 山の辺
- 食料品
- 柿日和
- 食料品
- らほつ饅頭
- 食料品
- 代々の友(よよのとも)
- 食料品
- 奈良県産 ひのひかり 5kg
- 食料品
- 白龍
- 工芸手芸品
- 奈良一刀彫
- 工芸手芸品
- 高山茶筌
- 工芸手芸品
- 赤膚焼
- その他
- 白雪ふきん 友禅染
奈良まほろば館とは
奈良の旬の観光情報提供
社寺の秘仏秘宝特別公開やお祭り、イベントなどの観光情報、アクセス方法をご案内しています。また、観光コンシェルジュが相談に応じています。
(※宿泊施設や交通機関の予約はできません)
四季折々の奈良の魅力体感
奈良の魅力を体感できるイベントや知識を深めてもらうための講演会を開催。特産品を取り揃えた販売コーナーでも歴史と情緒あふれる奈良の四季折々の魅力に触れることができます。
